人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ドギーバッグを活かせ

廃棄食品リサイクル目標などといっているが、そんなことより、ドギーバッグを活かした方が効果的ではないだろうか。

2006年12月23日のブログ(再)

贔屓にしている日本の洋食屋さんでのこと。ここの店長はビートルズ・ファンらしく、いつ行ってもビートルズの曲が流れている。紅白のギンガム・チェックのテーブルクロスと飾らない店内、客層も庶民的で気に入っている。
 
その夜は、名物の特大ビーフ・カツを頼んだのだが、あまりのボリュームの多さに最後の一切れがどうしても食べられなかった。後ろめたさを感じつつも、『ご馳走さま』と席を立とうとすると、ウェイトスタッフの女性が、『持ち帰りますか?』と声を掛けてくれた。ニューヨークであれば、『ドギーバッグに詰めて』と言えるけれど、日本では変な顔をされるのがオチだと諦めていただけに嬉しかった。
 
Cityharvest.jpgレジを済ませているときに出てきたプラスチック容器には、一切れのビーフ・カツのほかに、新たにキャベツの千切り、レモンスライス、パセリが添えられて立派なお土産用パックとなっていた。このように気が利く店は稀なのではないだろうか? 今の日本のレストランには、食べ残しをテイクアウトできる環境が整っていない。その理由として、食中毒を恐れる保健所の指導があるようだ。これは「自己責任論」という大きなテーマにもかかわってくるが、当分のあいだ日本でドギーバッグは成立しないかもしれない。
 
南アフリカのマータイさん(環境保護活動家)は、日本人の倹約精神をあらわす言葉、「もったいない」の普及に熱心だという。
  
しかし、ニューヨークと東京の暮らしぶりを比べてみると、食に関して「もったいない」ことをしているのは東京のような気がする。
 
「うちの犬に食べさせるため」に、残り物を詰めるからドギーバッグとなった訳だが、豊富な資源があり消費社会の先進国と思われている米国人に「もったいない」という言葉は無くても、倹約精神はこんなところに生きている。
 
Cityharvest-2.jpg食糧の自給率が40%足らずと言われている日本。我々はLOHASという言葉より、まず『もったいない』という言葉の意味を理解してそれを実践していくべきではないだろうか。翌朝、ソースの染みた「ビーフカツ・サンドイッチ」を食べながら思った。
 
貧しい人のために、レストランで余った食料を集めて供給するシティハーベストの広告。TVコマーシャルをクイックタイムで見ることができます。
by clairvoyant1000 | 2007-09-11 01:29 | 4)牛肉とbeef


<< #91:9-11を象徴するモノ 9-11を象徴するモノ >>